青森県弘前市を含む弘前圏域8市町村(※)では、地方移住を検討している方を後押しするため、弘前市移住お試しハウスに宿泊し、指定するコワーキングスペースでのリモートワークや弘前圏域市町村での日常の暮らしを体験いただく「リモートワーク移住体験モニター」を実施します。
※弘前市、黒石市、平川市、藤崎町、板柳町、大鰐町、田舎館村、西目屋村
このような方にオススメ
- 弘前市内大学出身で学生時代に過ごした環境の中で仕事をしたい
- 弘前圏域市町村出身で、結婚後はふるさとで子育てをしたい
- 都心部での仕事を受けながら、実家の農業をITでサポートしたい
- 会社がリモートワーク制度の導入を検討しているため、試験的に実施したい
- 弘前圏域市町村での二拠点移住を検討したい
リモートワーク移住体験モニター概要
日程 |
|
---|---|
募集人数 | 15名程度(※ご応募された方には選考後、結果通知いたします。) |
対象者 |
|
参加条件 | 以下のすべての条件をご承諾いただける方のみご参加いただけます。
|
その他 |
|
宿泊先 |
|
参加費 | 無料(宿泊費、コワーキングスペース施設の利用料は無料です。) 交通費は、対象となる方最大15,000円まで主催者側で負担。ただし、規程の範囲内の実費分又は15,000円のいずれか低い金額の負担といたします。(対象者分の料金がわかる領収書をご準備ください。) ※宿泊先の寝具について、リモートワークモニター対象となる方の寝具は、無料で準備いたしますが、それ以外の方も寝具をご利用される場合は、実費対応となります。 ※宿泊施設での消耗品や滞在中の食事、地域でのイベントや余暇活動など生活を体験できるプログラムの参加費用及びそのための移動に係る費用については、すべて参加者の負担となります。 |
締切 | 募集人数に達し次第締め切りとさせていただきます。 |
コワーキングスペース
▷ 弘前市
シェアスペース「Circle」こみせ
- ■運営主体:Circleこみせ
- ■所在地:黒石市横町14-4
- ■利用形態:ドロップイン可、月額利用可
- ■営業時間:日によって異なりますので、InstagramのDMにご希望の日時を記入の上、お問合せください。
- ■休業日:不定休
- ■概要
「新しい人の輪を」をコンセプトに、黒石市のこみせ通りにある古いビルで、古着・クラフト・整 体・珈琲・建築など様々な人々がつながる場、新たなチャレンジやコラボが生まれる場、それを応援していけるシェアスペース・コミュニティです。
シェアキッチン、シェア売店「すみっこスタンド」、手仕事雑貨の展示・販売スペースを中心として、オープ ン日には、カフェを利用しながら仕事をしにくる方もいます。 出身地や年齢、性別に関わらず、心地良い居場所となる場を目指しています。 - ■Instagram
@circle.komise(https://www.instagram.com/circle.komise/)
体験プログラム(参考)
- ▽広域
- 津軽なび(青森県津軽地域観光情報サイト)
- 津軽まちあるき
- 観光情報(青森県観光情報サイト)
- 観光情報(古津軽)
- 白神山地エリア体験プログラム
- ▽各市町村
- 弘前観光コンベンション協会
- 一般社団法人黒石観光協会
- 平川市観光協会
- ふじさんぽ(藤崎町観光情報サイト)
- 板柳町観光案内
- 大鰐町観光・特産
- 田舎館村観光・文化情報
- 西目屋・白神エリア総合観光ポータル
- ※地域イベントについては、参加者の滞在日程に応じて、別途お知らせいたします。




応募方法
ご応募ありがとうございました。お申込人数が上限に達したため、ご応募の受付を締め切らせていただきました。
※こちらの事業は、株式会社コンシスが弘前市より「令和4年度弘前市リモートワーク移住体験モニター事業運営業務」の委託を受けて弘前市と共同で実施するものです。
企画協力 株式会社まちなかキャンパス、Next Commons Lab 弘前、青森IT活用サポートセンター、Kadaru@Cafe 問い合わせ先 株式会社コンシス 担当:成田 MAIL:remote-work@consis.jp ※現在テレワーク(在宅勤務)とする勤務体制を取らせていただいておりますので、お問い合わせ等はメールにてご連絡くださいますようお願いいたします。確認が取れ次第折り返しご連絡いたします。