弘前ぐらし 弘前移住情報サイト

青森県弘前市の移住応援サイト「弘前ぐらし」は移住やUIJターンの情報を発信しています。仕事探しのための求人や転職情報、補助金等の支援、暮らしのための医療、福祉、住宅や空き家情報、移住イベント情報、就農や起業までサポート。有楽町の東京事務所でも相談受付中。

news新着情報

観光振興に携わる地域おこし協力隊員を募集!

観光振興隊員募集チラシ

 

弘前市では、 都市住民の移住・定住を促進し、地域の活性化を図るため、観光振興の分野で活動する地域おこし協力隊員を募集します。

 

春の「弘前さくらまつり」、夏の「弘前ねぷたまつり」、秋の「弘前城菊と紅葉まつり」、冬の「弘前城雪燈籠まつり」と四季のまつりがあり、多くの観光客が訪れる弘前市ですが、市民と連携しながら新たな観光コンテンツを作り、発信したり、新たな観光資源を発掘したりするなど、観光都市としての魅力アップのため、様々なことに取り組んでいきたいと考えています。

移住者の視点から、弘前市の観光振興に携わりたい人からのご応募をお待ちしています!

 

募集締切日

令和6年10月31日(木曜日) ※必着

 

募集人員

2名

 

活動内容

市、地域住民、関係団体、津軽圏域14市町村※等と連携しながら、弘前市が抱える移住・定住推進上の課題に取り組むため、次に掲げる活動を行っていただきます。

※津軽圏域14市町村とは?
弘前市、黒石市、五所川原市、つがる市、平川市、鰺ヶ沢町、深浦町、西目屋村、藤崎町、大鰐町、田舎館村、板柳町、鶴田町、中泊町。

 

日常的に行っていただく活動

(1)観光に関する情報の収集・整理

    • 市内の事業者、キーパーソン、団体等との連携・情報収集
    • 観光客や観光検討者からの情報収集 など

(2)弘前市への観光につながる情報発信

    • (公社)弘前観光コンベンション協会ホームページやSNS、イベントでの情報発信 など

 

(3)観光客や観光検討者向けのサポート

    • 観光案内等の対応や「ひろさきガイド学校」と連携した取組
    • インバウンドに訴求するコンテンツの造成、受け入れ態勢整備の強化・検討 など

 

スポットで行っていただく活動

(1)観光資源の発掘及び創出する活動

例)まつり運営の取組、本市の地域おこし協力隊と連携した事業、宿泊につなげることができる事業の企画運営 など

 

(2)移住者を呼び込むための活動

    • 地域おこし協力隊の募集に関する補助(おためし地域おこし協力隊ツアー等)
    • 首都圏で開催される移住フェアへの参加(年1回程度) など

 

※このほか、本市観光課の観光関連業務のサポートをしていただくこともあります。
※実際の活動にあたっては、関係者・関係団体や担当職員と相談の上、活動内容を決めていきます。

 

<弘前市の観光振興に関する課題の例>

    • インバウンドの増加 → インバウンドに訴求するコンテンツの造成による受入れ態勢整備や誘致活動、情報発信
    • 冬季の宿泊客の減少 → 冬季の宿泊につながる企画・運営
    • 弘前市の認知度 → 話題性ある情報発信による認知度の向上など

 

求める人物像

  • 当市が抱える観光振興の課題を適切に把握し、観光に関する情報を正確に、わかりやすく届けるため、「観光客視点に立って情報収集・発信に取り組める方
  • ご自身の経験や知識、得意なことを生かしながら、提案した企画を実施していただくため、「関係者と積極的にコミュニケーションをとりながら活動できる方
  • 観光コンテンツづくりや、体験プログラムづくりなど、「イベント等の企画に関心がある方
  • 訪問客、業界、環境および訪問客を受け入れるコミュニティーのニーズや市の課題をもとに、「主体的に活動できる方
  • まちを愛する心=シビックプライドを「大切に考えられる方」

 

<歓迎する人物像>

    • 旅行業取扱管理者の有資格者、あるいは旅行業界での経験が豊富な方
    • 英語、中国語、韓国語など語学力に長けた方(日常会話レベル)

 

募集対象

下記(1~7)全ての用件を満たす方が対象となります。

    1. 総務省の地域おこし協力隊員の地域要件に合致している方で、採用後は住民票を異動し、居住できる方
    2. 地域おこし協力隊としての活動終了後も、弘前市に定住する意思のある方
    3. 普通自動車運転免許を有し、または、採用日までに取得する見込みで、採用後普通自動車を実際に運転できる方
    4. パソコン(ワード・エクセル・パワーポイント、インターネット、Eメールなど)の一般操作や資料作成・簡単なチラシ作成などができ、SNSやブログ等での情報発信経験がある方
    5. 心身ともに健康で、誠実に業務を行うことができる方
    6. 地域(弘前)の生活習慣を尊重し、地域住民とともに活動ができる方
    7. 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

※弘前市の会計年度任用職員(地方公務員法第22条の2に規定する一般職の会計年度任用職員)として採用されます。待遇・福利厚生等については、募集要項をご覧ください。

 

応募方法

下記応募用紙に必要事項を記入し、住民票と自動車運転免許証等の写しを同封のうえ、郵送または持参にて提出してください。(Eメール、ファクスは不可)

※詳細については、下記募集要項をご覧ください。

募集要項

応募用紙(Word)

※応募用紙1枚目(連絡先まで)は、手書きでご記入くださいますようお願いいたします。

 

おためし地域おこし協力隊(移住・定住ミッション体験ツアー)

現在、下記の日程でオンラインによる募集説明会と、現地を体験できる「おためし地域おこし協力隊(2泊3日)」を開催予定です。

関係者と懇談し、弘前市や弘前で活躍する方たちについて知ることができる絶好の機会となりますので、応募を検討される人はぜひご参加ください。

 

オンライン説明会

開催日:令和6年7月25日(木曜日)午後6時30分から

内容:おためし地域おこし協力隊の参加者募集の説明会を兼ねた、地域おこし協力隊の募集説明会です。

実施方法:Zoom(前日までに参加IDとパスコードをメールにてお送りします)

申込フォームURL:https://customform.jp/form/input/183847

申込締切日:令和6年7月23日(火曜日)午後5時

 

おためし地域おこし協力隊

開催日:令和6年9月14日(土曜日)~16日(月曜日・祝日)

内容:弘前市内の関係施設見学、関係事業者や弘前市の現役地域おこし協力隊員の活動見学、交流など

参加費:無料(JR弘前駅までの往復の交通費、及び滞在期間中の食費は自己負担)

募集人数:3人程度

申込フォーム:https://customform.jp/form/input/183848

申込締切日:令和6年8月6日(火曜日)

 

※詳細については募集要項をご覧ください。

おためし地域おこし協力隊募集要項

 

弘前市地域おこし協力隊

弘前市の地域おこし協力隊については、以下のページをご覧ください。

https://www.city.hirosaki.aomori.jp/jouhou/seido/tiikiokoshikyouryokutai.html

 

問い合わせ先

〒036-8551 青森県弘前市大字上白銀町1番地1

弘前市 企画部企画課 人口減少対策担当

電話 0172-40-7121

FAX:0172-35-7956

Eメール:kikaku@city.hirosaki.lg.jp