弘前ぐらし 弘前移住情報サイト

青森県弘前市の移住応援サイト「弘前ぐらし」は移住やUIJターンの情報を発信しています。仕事探しのための求人や転職情報、補助金等の支援、暮らしのための医療、福祉、住宅や空き家情報、移住イベント情報、就農や起業までサポート。有楽町の東京事務所でも相談受付中。

telework2023 青森県弘前市リモートワーク移住体験モニター2023参加者募集!

 

青森県弘前市では、地方移住を検討している方を後押しするため、弘前市移住お試しハウスに宿泊し、指定するコワーキングスペースでのリモートワークや日常の暮らしを体験いただく「リモートワーク移住体験モニター」への参加者を募集します。

このような方にオススメ

  • 弘前市内大学出身で学生時代に過ごした環境の中で仕事をしたい
  • 弘前圏域市町村出身で、結婚後はふるさとで子育てをしたい
  • 都心部での仕事を受けながら、実家の農業をITでサポートしたい
  • 会社がリモートワーク制度の導入を検討しているため、試験的に実施したい
  • 弘前市での二拠点移住を検討したい

リモートワーク移住体験モニター概要

日程     
    下記日程からお選びいただき、期間内で4泊5日~6泊7日の滞在をお願いいたします。     
  • (1) 2023年7月20日(木)~2023年7月26日(水)(募集終了)
  • (2) 2023年8月16日(水)~2023年8月22日(火)(募集終了)
  • (3) 2023年9月6日(水)~2023年9月12日(火) (募集終了)
  • (4) 2023年9月13日(水)~2023年9月19日(火)(募集終了)
  • (5) 2023年9月20日(水)~2023年9月26日(火)(募集終了)
  • (6) 2023年10月12日(木)~2023年10月18日(水)(募集終了)
  • (7) 2023年10月19日(木)~2023年10月25日(水)(募集終了)
  • (8) 2023年10月26日(木)~2023年11月1日(水)(募集終了)
  • (9) 2023年11月2日(木)~2023年11月8日(水)(募集終了)
  • (10) 2023年11月9日(木)~2023年11月15日(水)(募集終了)
  • (11) 2023年11月16日(木)~2023年11月22日(水)(募集終了) 
  • (12) 2023年11月24日(金)~2023年11月30日(木)(募集終了)
  • (13) 2023年12月1日(金)~2023年12月7日(木)
  • (14) 2023年12月8日(金)~2023年12月14日(木)
  • (15) 2023年12月15日(金)~2023年12月21日(木)(募集終了)
  • (16) 2024年1月11日(木)~2024年1月17日(水)(審査中)
  • (17) 2024年1月18日(木)~2024年1月24日(水)
  • ※滞在開始日は原則平日といたします。平日対応が難しい場合はご相談ください。
    ※(審査中)と表示されている日程については、既に参加希望者のお申込みがあり現在審査を行っております。

募集人数 15名程度(※ご応募された方には選考後、結果通知いたします。)
対象者
    次の(1)、(2)全てに該当すること
  • (1)50歳未満の遠隔地での在宅勤務が可能である会社員または個人事業主で、リモートワーク移住を検討していること
  • (2)次のいずれかに該当すること
    □ 東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)在住
    □ 過去、弘前圏域市町村におおむね1年以上住所を有していたこと
参加条件 以下のすべての条件をご承諾いただける方のみご参加いただけます。
  • 弘前市内のコワーキングスペース4か所(コラーニングスペースHLS弘前HIROSAKI ORANDOワークスペース SHIFTKadaru@cafe)のうち、3か所を各3時間以上利用していただきます。(午前と午後で別施設でも可/お子様と一緒にご参加を希望される場合、3か所の内1か所を、おやこコラーニングスペースcottoを利用いただくことも可)
  • ご希望の利用日程に添えない場合など、利用時期を調整させていただく可能性があります。
  • 滞在期間中に弘前市が提供(紹介)している体験プログラムについて1つ以上参加してください。
    ※体験プログラムは自身でご予約いただき、参加費は自己負担となりますのでご了承ください。
  • モニターの様子を撮影させていただき、写真等を弘前圏域市町村の広報媒体で利用する可能性があります。
  • 滞在中の食費や、余暇時間のイベント参加費用等については、全て参加者負担といたします。
  • 参加決定後、自己都合によるモニターのキャンセルや中断が生じた場合には、交通費は支給せず、モニター実施に係る費用を請求させていただく場合があります。
  • 参加者への交通費支給は、モニターに係るアンケートにご回答いただき、参加要件を満たしたことが確認できましたら、指定の口座にお振込みとなります。
その他
  • 滞在中に地域の交流イベント等がある場合は、ぜひご参加ください。
宿泊先
  • 移住お試しハウス(4泊5日~6泊7日)
    ※1部屋限りのため日程調整をさせていただくことがあります。
    1LDK 備品:Wi-Fi、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、ポット、アイロン、掃除機、食器類等。市内の中心市街地内にございます。
参加費 無料(宿泊費、コワーキングスペース施設の利用料は無料です。)
交通費は、対象となる方最大15,000円まで主催者側で負担。ただし、規程の範囲内の実費分又は15,000円のいずれか低い金額の負担といたします。(対象者分の料金がわかる領収書をご準備ください。)
※宿泊先の寝具について、リモートワークモニター対象となる方の寝具は、無料で準備いたしますが、それ以外の方も寝具をご利用される場合は、実費対応となります。
※宿泊施設での消耗品や滞在中の食事、地域でのイベントや余暇活動など生活を体験できるプログラムの参加費用及びそのための移動に係る費用については、すべて参加者の負担となります。
締切 募集人数に達し次第締め切りとさせていただきます。

コワーキングスペース

▷ 弘前市

コラーニングスペース
HLS弘前

Digital Innovation Center Hirosaki
Kadaru@Cafe

HIROSAKI ORANDO

ワークスペース SHIFT

▷ お子様と一緒に参加された場合、下記施設もご利用いただけます
おやこコラーニングスペースcotto

おやこコラーニングスペースcotto

  • ■株式会社まちなかキャンパス
  • ■所在地:弘前市土手町133-1 西谷ビル 2F(コラーニングスペース HLS弘前2F)
  • ■利用形態:ドロップイン可、月額利用可
  • ■営業時間:WebサイトSNSをご確認の上、お問合せください。
  • ■概要

    cottoは、お子様を連れて働けるワークスペースです。

  • ■Instagram
    @cotto_hirosaki(https://www.instagram.com/circle.komise/)
  • ■Facebook
    @おやこコラーニングスペースcotto(https://www.instagram.com/circle.komise/)
 

各施設利用時間

※各ワーキング施設は、イベント等によりご利用いただけない場合もございますので、ご確認の上利用スケジュール(3か所を各3時間以上利用)を調整いただけますようお願いいたします。
日・祝 イベント等営業時間の確認
HLS弘前 9:00
|
21:00
9:00
|
21:00
9:00
|
21:00
9:00
|
21:00
10:00
|
19:00
10:00
|
19:00
https://hls-hirosaki.com/calendar/
HIROSAKI ORANDO 11:00
|
19:00
11:00
|
19:00
12:00
|
18:00
12:00
|
18:00
12:00
|
21:00
12:00
|
21:00
11:00
|
19:00
https://www.instagram.com/hirosaki_orando/
https://www.instagram.com/pommemarche/
SHIFT 9:00
|
18:00
9:00
|
18:00
9:00
|
18:00
9:00
|
18:00
9:00
|
18:00
http://www.shift.aomori.jp/
kadaru@cafe 9:30
|
18:30
9:30
|
18:30
9:30
|
18:30
9:30
|
18:30
9:30
|
18:30
https://www.instagram.com/kadaru_cafe/

体験プログラム

体験プログラムイメージ
体験プログラムイメージ
体験プログラムイメージ
体験プログラムイメージ

応募方法

参加条件をご確認のうえお申込みください。下記フォームよりご応募ください。


※こちらの事業は、株式会社コンシスが弘前市より「令和5年度弘前市リモートワーク移住体験モニター事業運営業務」の委託を受けて弘前市と共同で実施するものです。

企画協力 株式会社まちなかキャンパスNext Commons Lab 弘前あおもりIT活用サポートセンターKadaru@Cafe
問い合わせ先 株式会社コンシス 担当:成田・山本 MAIL:remote-work@consis.jp     

お問い合わせ等はメールにてご連絡くださいますようお願いいたします。確認が取れ次第折り返しご連絡いたします。